お茶の出し方

お茶の出し方

お茶出しの順番と席次

部屋に入るときのノックは必須です。失礼しますと声だけ掛ければ良いと思いがちですが、始めて訪問されるお客様としては知らない人がいきなり入ってくるだけでストレスを感じます。仕事を円滑に進めるためにもお茶出しの前段階として最低限の気配りが大切になります。

会議をして白熱しているようであれば、声のボリュームを下げて、逆に静かであれば通る声でお茶出しをしましょう。お茶を置く場所はテーブルの端が良いです。理由としては肘が当たってこぼれにくい位置に置くことで、遠慮せず会議に集中できるメリットがあります。

スペースに余裕があればその場所にお盆を置いて一人ずつ配れば良いですが、特になければ片手で茶托をつけて出します。茶托は運ぶ人にとっても直に茶碗を持たなくて済むので、暑さをそこまで感じることなくスムーズなお茶出しが可能となります。

片付けるときにもお茶がこぼれていない限りさっと水洗いすれば再び使えるのでお勧めです。お茶出しの席次ですが、上席のお客様から先に声かけをしつつ渡します。部屋の構造にも因りますが、基本的には入り口から遠い方が上席に当たります。

会議の性質によっては自社の社員がその場所にいることもありますので、そのような場合は訪問して下さったお客様を優先して配ります。一通りお客様に配り終わったら自社の席次を意識しつつ役職が上の社員から順にお茶出しします。この時に出来るだけお客様の後ろを通らないようにします。

その場所を通るしか無い場合は仕方がありませんが、基本的には横や斜めから入ってお茶出しするのが良いでしょう。理由として視界に入らないところから粋なり人が出てくると驚く人がいますので、少しでも心地よい空間を提供するためにも注意します。

こんな時どうしたらいいの?いざという時の緊急対応

お客様の中にはお茶が苦手な人がいます。最初にそれを聞いておけばコーヒーや紅茶など代わりとなる飲み物を出せば良いのですが、なかなか聞きづらいですし通常は苦手でも我慢して飲んでくれます。

一段階上のホスピタリティを提供するのであれば、席次順にお茶出しするタイミングで一人一人にお茶をお出ししても宜しいでしょうかと一声掛けてから配るようにしましょう。その時点で本当に飲めなければストップがかかるので、その時点で飲み物を変更すれば良いのです。

どうぞだけでは断りにくい雰囲気が漂うことになるのでお客様の満足度としては下がってしまいます。また、万一お茶出しの際にお茶をこぼしてしまったらすぐに謝罪しましょう。出来ればそのような事態が起こったときのために布巾を用意しておくとベストです。

折角会議が白熱しているのにお茶をこぼすことで熱が冷めてしまっては会社や先方にとって多大な損害になり得ます。お茶出ししなければ良かったと憎まれ口をたたかれかねないので、席次順に配る際に細心の注意を払うのはもちろんですが、いざこぼしてしまってもすぐに対応出来るように準備しておきましょう。

ハプニングが起こらないのがベストですが、起きてしまっても顔色一つ変えることなくスムーズな対応が出来る人がお茶出しのエキスパートとして抜擢されます。

席次順で配るなど基本的なことが一通り出来るようになれば有事の際の臨機応変な対応へとレベルアップしていきましょう。

急須で入れるお茶の淹れ方

ポットから直接お湯を注ぐ方法と急須を用いて入れる方法と大きく分けて2種類有りますが、場所を問わない急須で入れていく方法に慣れておいた方が良いです。

お茶のおかわりをする際に急須一つ用意しておけばすぐに注ぐことが出来るからです。まずは急須そのものの汚れのチェックから入ります。見た目の汚れから茶碗のひび割れが起きていないかなど確かめます。

余裕があればお茶を実際に入れてシミュレーションするのも良いです。そこで初めて気づく汚れがあればお客様に出す前に粗相を未然に防げます。また、お茶を入れる茶碗も温めておきましょう。

温度は人が温かいと感じる体温前後が良いでしょう。あまり熱くすると茶碗を持てずに呑めないので逆効果です。温め方はお湯を茶碗の半分程度入れておきます。こうすることで茶碗の表面に存在するほこりを取り除くことが出来ます。

ここまで準備が整ったら急須にお茶の葉を入れていきます。お茶の種類によって急須に入れるお湯の適温や時間が異なるので注意しましょう。最も良いタイミングと温度でお湯を注ぐことによって美味しいと感じてくれます。

番茶は100度程度で30秒ほど入れましょう。あまりに長いと苦みが出てくるので危険です。煎茶は70度で1分ほどです。低い温度で長く入れることで徐々にお茶の甘みを出します。玉露は50度で3分ほど入れます。しっかりとお茶の渋みを出すことで深さを出していきます。

お茶の種類によって入れ方が変わるのであらかじめどのような味になるか確認してから出すようにしましょう。あとはお茶出しするすべての人が同じ味を味わえるように少しずつお茶を茶碗に入れていきます。極端に苦い味やお湯っぽい薄さがないようにします。

まとめ

お茶出しの際には席次など基本的なことを一通り意識しつつ、さらなるレベルアップを図る必要があります。独りよがりになりがちなところを実際にお茶を飲んだ人にアンケートを取ることで防ぎます。

もっとこうした方が良いなどの意見を実際に体験した人から聞くことで次の機会に活かすことが出来ます。あとは美味しいお茶を飲んで欲しいという気持ちが大切になります。それはお茶出しするときの表情や仕草に現れます。

いくら美味しいお茶であっても味気ないこわばった顔で出されたらまずくなります。お茶を飲むときは難しい会議のことなど忘れて目の前のお茶に没頭して欲しいと思う気持ちが強ければ強いほど自ずと思いやりという形で態度に現れます。

東海道シグマでより良い環境でお仕事を

CTA-IMAGE 東海道シグマではあなたの”はたらく理由”に寄り添いお仕事の紹介ができます。

・大切な家族と過ごす時間が欲しい
・扶養控除内でお仕事がしたい
・趣味も仕事も楽しくしたい

自分のはたらく理由に合わせてお仕事探ししてみませんか?
あなたに ぴったりのお仕事をご紹介いたします。


静岡県内のお仕事探しなら東海道シグマにお任せ!

https://www.sigma-jp.co.jp/

ノウハウカテゴリの最新記事