本当にあっている?敬語の解説

本当にあっている?敬語の解説

意外と間違えて覚えているビジネス敬語は多い

ビジネスシーンに限らず、生活の中で間違えて覚えている敬語はいくつもあげられます。正しいと思っていた敬語が実は間違いで、相手に対して失礼なことをしていたというケースは決して珍しくありません。

いくら態度がしっかりしていても、使う言葉が間違っていれば相手からの印象はがた落ちですし、それが原因で商談が上手くいかなくなることも十分に考えられます。

まずはビジネスシーンでよく使う敬語について、今一度見返していく事からはじめていきましょう。実は間違えて覚えられていることが多い言葉使いにはどのようなものがあるのか、尊敬語や謙譲語、丁寧語、いまだにその違いがはっきりしていないという人であればその認識を改め、正しい言葉使いとマナーを身に着けていく事が大切です。

尊敬語

尊敬語とは相手に敬意を払い、相手の立場をたてるときに用いる言葉使いです。よく、丁寧語や謙譲語と混同されがちになるのですが、その使い方は全く違うのでこの点は注意が必要です。

尊敬語は、基本的に相手の動作やものごと、立場を言い表すときに用いていきます。ビジネスシーンでもよく用いられる動作であれば、「いらっしゃる」「召し上がる」「ご出席」などの言葉です。同じ動作をあらわす言葉でも、相手の事を敬っているという気持ちが読み取れます。

これが相手のものごとや立場をあらわすときには、「ご住所」や「御立場」などが使われます。ものごとや立場をあらわす際には名刺の上に「お」や「ご」を使えるだけなので比較的わかりやすくなっています。

ビジネスシーンであれば、取引先の企業や担当者、上司との会話で主に用いられることになります。注意しておきたいのが、尊敬語は自分の事ではなく、相手の行動や物事を話すときに用いるという事です。

後で謙譲語についても説明はしますが、このケースとはその対象となる人物が異なってくるので、この点だけは押さえておくに越したことはありません。ビジネスシーンでよくある言い間違いもこの違いをしっかりと認識していないことから引き起こされています。

謙譲語

謙譲語は、尊敬語とは対照的に、自分の動作、ものごとに対して使っていく言葉使いです。相手の事を敬うために自分のことをへりくだって言い表す際に用いるのが基本です。

例えば、行動であれば「伺う」「申し上げる」「拝見する」などがこれにあたります。行動を起こすのは自分ですが、行動の対象となる相手に尊敬の意をあらわすときに用いるので尊敬語との使い分けが需要になっていきます。

物事や立場をあらわすものであれば、拙著や小社などが挙げられます。自分の勤める企業、会社の立場をへりくだってあらわすことで相手側を立てているわけです。

この他、使い方にコツがいるものに自身の行動をあらわす「いたす」「おす」などの言葉使いがあります。ただ上司や取引先に「~します」というよりも「~いたします」と話が方が丁寧ですし相手への敬意も伝わります。

普段の生活の中で謙譲語を頻繁に使うケースは多くはありませんが、ビジネスシーンであればこうした謙譲語がすんなりと発せられるように慣れておく必要があります。相手への印象を良くすることはもちろんですが、尊敬語との使い分けを明確にするためにもその違いについて改めて考えていく事が大切になっていきます。

正しい敬語の使い方を身につけましょう!

先に挙げた尊敬語と謙譲語の使い分け、これがビジネスシーンでは重要になっていきます。普段からその使い方に慣れていない人であれば、いざ人前できれいな言葉を使おうとしても間違った使い方をしてしまう恐れがあります。

特に、ビジネスシーンでありがちな失敗で知られているのが二重敬語です。二重敬語都は、一つの言葉に対して二つの敬語がくっついた状態のものです。意外に知られていないのが「おっしゃられる」「お越しになられる」などの言葉使いです。「おっしゃる」はそれ単体ですでに「言う」尊敬語です。

これに「~られる」をプラスしてしまうと意味が重複してしまい間違いを引き起こしてしまいます。「お越しになる」のケースも同様で「来る」を尊敬語に直しているのにも関わらずさらに敬語をプラスして見た目に違和感が残る結果になっています。

二重敬語と混同されがちなものに敬語連結があります。例えば「お伺いする」「お召し上がりになる」などの言葉です。「聞く」の謙譲語である「伺う」に「お~する」をプラスしているので二重敬語になるのでは?と思われる人もいるかもしれませんが、この場合は習慣や慣例として定着しているため、間違いとは認識されません。

「お召し上がりになる」も「召し上がる」に「お~なる」がついていますが許容されている範囲内です。

似たような二重敬語でも、間違いと認識されるものと許容されるものがある、この使い分けにも注意が必要です。ただ、日ごろからマナーの一環で尊敬語と謙譲語の使い分けを続けていれば次第にその使い方にも慣れてきます。

普段から敬語を使わない人が慣れない話し方をするから間違いが引き起こされるのであって、予め敬語の基本的な使い方と二重敬語などの注意点さえ押さえておけば、何ら怖いものはないという事です。ビジネスシーンでのマナーとしてはもちろんのこと、社会人にとって基本的な知識だけは身に着けておくに越した事はありません。

いかがでしたでしょうか?

意外に知っているようで知らない敬語の間違い、普段から当たり前のマナーとして敬語を使っている社会人でも間違えを知らずに使い続けている人はいます。ビジネスシーンでよくある間違いはもちろんのこと、今一度敬語の使い方について知り、その使い方を身に着けていく事が大切です。

いつまでも間違った敬語を使い続けて相手に失礼な態度をとっていれば、それこそビジネスで失敗を引き起こします。このタイミングで自分の使っている言葉使いを見直していきましょう。

東海道シグマでより良い環境でお仕事を

CTA-IMAGE 東海道シグマではあなたの”はたらく理由”に寄り添いお仕事の紹介ができます。

・大切な家族と過ごす時間が欲しい
・扶養控除内でお仕事がしたい
・趣味も仕事も楽しくしたい

自分のはたらく理由に合わせてお仕事探ししてみませんか?
あなたに ぴったりのお仕事をご紹介いたします。


静岡県内のお仕事探しなら東海道シグマにお任せ!

https://www.sigma-jp.co.jp/

ノウハウカテゴリの最新記事