【東海道シグマのスタッフの皆様へ】
「新型コロナ・オミクロン株」感染防止について
(2022年4月1日改定)
日々業務に精励いただき、また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご協力いただき誠にありがとうございます。
現在、強い感染力を持つオミクロン株は、県内においても低年齢層まで社会全体に拡大している状況が続いています。
新年度に入り、行事の執り行いや人流の増加が感染リスクを高めるほか、オミクロン株の派生型への置き換わりも進んでおり、感染再拡大も懸念されております。
感染症対策には気を緩めず、一人一人が「感染しない・させない」を心掛け、引き続き以下の基本の対策への取り組みをお願いいたします。
現在、強い感染力を持つオミクロン株は、県内においても低年齢層まで社会全体に拡大している状況が続いています。
新年度に入り、行事の執り行いや人流の増加が感染リスクを高めるほか、オミクロン株の派生型への置き換わりも進んでおり、感染再拡大も懸念されております。
感染症対策には気を緩めず、一人一人が「感染しない・させない」を心掛け、引き続き以下の基本の対策への取り組みをお願いいたします。
1.不織布マスクの着用、手指消毒、うがい、3密回避など、基本的な感染防止対策を徹底してください。
2.遠隔地移動や多数の人に接触することは感染リスクが高まります。行動自粛または最低限に抑えましょう。
3.この時期、花粉症による症状の判断がしにくいケースもあります。
発熱やくしゃみ・咳など体調の異変には注意を払い、無理して出勤をせず医師の診察を受ける等の対応を心掛け、職場への感染拡大を防止しましょう。
4.3回目のワクチン接種を受けましょう。
お知らせ
現在、静岡県民であれば無料でPCR検査もしくは抗原検査を最寄りの薬局等で受けられますので、不安な方は県庁のサイトをご覧ください。(R&O検査センターも対象です)。
但し、発熱者や保健所から濃厚接触者指定者は対象外です。
詳しくはこちら(県庁HP内に掲載されています。)
但し、発熱者や保健所から濃厚接触者指定者は対象外です。
詳しくはこちら(県庁HP内に掲載されています。)