研修内容
実施研修 | 会議資料やチラシは各自で作れるようになります【PowerPoint】研修 |
---|---|
実施時間 | 3時間×2日間を2レベル実施 |
受講企業様の業種・業界 | 小売業(石油・ガス等) |
受講人数 | 基礎8名・中上級6名 |

受講企業様の課題
・社員のパソコンスキルにばらつきがあるため、全社員に一定のレベルを定着させたい。
・社内文書やチラシの作成ができるように、PowerPointを使いこなせるようにしたい。
カリキュラム
わかりやすい資料作りとは?
・プレゼン資料の良い例、悪い例~なぜわかりにくいかを考えよう
・資料作りの流れ
・構想フェーズにおけるポイント(目的、対象者、シチュエーション)
・構想フェーズを踏まえ、プレゼンテーションのシナリオを考える
資料の構成、中身、データ など
・与えられたテーマに沿って資料の構成を考えてみよう
(テーマ例)・私の健康法
・私のハマっていること など
パワーポイントの基本操作
・パワーポイントの特性~得意なことと不得手なこと
・パワーポイントの基本操作
パワーポイントの実践操作
・目次を使って構成を考える
・スライド作成(テキスト編)
・スライド作成(画像編)
・スライドの効果的な演出(デザイン編、アニメーション編)
パワーポイント資料の個別制作
自分の決めたテーマに沿って、パワーポイント資料を作成する。
研修のポイント
・社員の方のパソコンレベルに応じて、2つのレベルの研修を実施。
・基礎レベルでは、「PowerPointでできること」や「その他オフィスソフトとの違いなど」の基礎知識からお伝えし、その上で実際にパソコンを動作しながらPowerPointにて資料の作成を行った。
・中上級レベルでは、実務で普段からPowerPointを使用している方が対象のため、自分の社用のパソコンを持参していただき、プレゼンテーションにおける資料を実際に作成する研修を実施した。