令和6年度 こどもの居場所づくりセミナー

静岡県委託「令和6年度 こどもの居場所づくりセミナー」
参加者募集!

【対象】
こども食堂や学習支援など「こどもの居場所」に興味がある方、現在こどもの居場所で活動中の方など、多くの方のご参加をお待ちしております。

セミナースケジュール

沼津会場

こども食堂の自走システムを発案。それにより居場所の毎日開催が可能に!
~地域を巻き込むワクワクチケットって?~

  • 日時11月16日(土)14:30~16:00
  • 会場プラザヴェルデ 301号室(沼津市大手町1-1-4)
  • 講師杉山 真砂美 氏 / Cocon家(ここんち)
    • 【プロフィール】
      2015年にこども食堂の活動をスタートしたが、コロナ渦により弁当配布へ切り替えざるを得ない状況に。
      人との繋がりが減ってしまったことから皆が集まれる場所を作りたいと決意。2023年11月に形を変え長泉町にてCocon家をオープン。
静岡会場

~ひといちばい敏感なHSCちゃんの世界~
HSCとは?どんな子育て?はぴしずはどんな活動団体?わかりやすく紹介します!

  • 日時12月8日(日)14:30~16:00
  • 会場静岡県男女共同参画センターあざれあ 第1研修室(静岡市駿河区馬淵1丁目17-1)
  • 講師中村 まゆみ 氏 / はぴしず(静岡HSCの会)
    • 【プロフィール】
      はぴしず(静岡HSCの会)広報担当。認定心理士。
      長女が8歳の時にHSC(ひといちばい敏感な子)と診断され、HSP交流会に参加し、HSCについて知識を深める。
      2023年11月にHSCを育てる仲間と共に「はぴしず(静岡HSCの会)」を立ち上げる。
      ※HSC…Highly Sensitive Child(ひといちばい敏感な子)
浜松会場

~地域の企業と協働~
接続可能なこども食堂の運営ノウハウをお話しします。

  • 日時12月15日(日)14:30~16:00
  • 会場アクトシティ浜松 研修交流センター52研修交流室(浜松市中区板屋町111-1)
  • 講師奥名 博美 氏 / NPO法人しんみらいプロジェクト
    • 【プロフィール】
      2014年より養育里親として延べ100人以上の子どもと過ごす中で、地域に居場所がない家庭が増えていることが要因と考え「どこでもこども食堂」の運営に始まり、ティーンエイジカフェ、こども食堂を2ヶ所で運営している。
      今年NPO法人化した。
スケジュール
(3会場共通)
・14:30~15:30「講演」
・15:30~16:00「グループワーク」
 ※「グループワーク」は会場参加者のみ
お問い合わせ先
主催:静岡県健康福祉部こども未来局こども家庭課
受託・運営:株式会社 東海道シグマ

TEL:0120-034-036
(受付:平日9:00~17:30)